女性ホルモン
女性の美しさや健康を語る上でホルモンは欠かせない要素です。
女性ホルモンは、月経・妊娠・出産など、子宮内の環境を整えるだけではありません。
肌や髪の潤いを保つ、骨や血管を強くして身体を丈夫にする、気持ちを明るくさせる、体温のコントロールなど女性の健康を守る大切な役割も担っています。
女性ホルモンの分泌が低下すると、原因不明の体調不良や生活習慣病につながります。
ただ、女性ホルモンの分泌量が多ければ良いというわけでは無く、正常にバランス良く分泌されることが重要なです。
多く分泌され過ぎてしまうと、婦人科系の病気にかかりやすくなる等の悪影響を及ぼす場合もあります。
一生のうちに分泌される女性ホルモンの量はたったティースプーン一杯の量しかありません。
女性ホルモンは、そんな僅かにしか分泌されないにも関わらず、ストレスによってバランスを崩し、分泌量に悪影響をもたらしてしまうのです。
仕事、家庭、子育てと毎日一生懸命に頑張っている現代女性は、ゆっくりと自分の身体や肌、心に向き合えず、日々ストレスを蓄積しています。
女性ホルモンの分泌は自律神経の影響を大きく受けるので、この蓄積されたストレスはホルモンバランスを乱す大きな原因になります。
この乱れたホルモンバランスを正常な状態に戻すためには、ストレスの緩和や自律神経を整えることが必要です。
アロマリバランスでは、女性ホルモン分泌の乱れを3つのアプローチから正常な状態に導いていきます。
①オイルトリートメント
女性ホルモンに有効に働きかける成分を含んだ精油をブレンドしたオイルを使用し、オイルトリートメントしていきます。
オイルトリートメント中の精油の香りは脳にダイレクトに届きます。
女性ホルモンは脳の視床下部という場所からの指示で分泌されていて、視床下部はホルモンだけでなく、自律神経や免疫機能をコントロールする中枢部分でもあります。
そのため、脳にダイレクトに届いた精油の香りは、ホルモン分泌の正常化だけではなく、ストレスや鬱などの精神的な部分にまでも好影響を与え、メンタルヘルスケアをしてくれます。
②下腹部へのアプローチ
腸や冷えやすい骨盤周辺をトリートメントすることで、骨盤内の血流を良くして女性ホルモンを分泌する卵巣にたっぷり酸素と栄養を送り込み活性化していきます。
③リラックス効果・皮膚から脳への作用
アロマリバランスの施術による全身のリラックス効果でストレスを緩和し、皮膚への快刺激を通じ脳へ快刺激を与えて自律神経を整え、正常なホルモン分泌が出来る状態に導いていきます。
これら3つのアプローチにより、ホルモンバランスを整えることで、ホメオスタシス(恒常性)を正常化させ、気怠さや頭痛やといった原因不明の症状や生活習慣病の改善に導いていきます。
0コメント